どこかで書いたかもしれませんが、うちは母子家庭で、弟がひとり。
今でこそ全員ばらばらに暮らしてますが、30年一緒に暮らしてきました。
なんか……仲良いときとそうでもないときの差がある不思議な家族です。
いや、基本仲はいいんやけど、適度なドライ感。
あんまり干渉しあうようなかんじではない。
今年、弟が結婚しまして、お母ちゃんも12月に再婚予定。
お父ちゃんができます。
なんというか、パパ、とか、お父さん、ってかんじじゃなく「お父ちゃん」ってかんじ。笑
もう長いことパートナーだったので、ようやくでわたしも弟も喜んでいます!
最初は、なんでこのタイミングで乳がんなぞ発覚してしまうんだ……すまぬ…>_<…
という気持ちが先行してしんどかったですね。
弟もかわいいお嫁ちゃんと新生活をスタートさせたばっかりで。
わたしの病気が、みんなの幸せを邪魔してしまうような変な気持ち。
そんなこと誰も思わないのはわかってるんですけどね!へへ♪(´ε` )
どちらかというと、小さい頃から弟の方が体調悪くなりがちで、身体も弱かったように思います。
だから余計に、自分が大きな病気をすると思ってなかったし、それはそれは家族も驚いておることでしょう。
だから、ある意味逆にこのタイミングでよかったのかもな〜と思います( ^ω^ )
あんまりスピリチュアル的なことを信じる性質ではないけど。
もしも違うタイミングだったら、お母ちゃんも弟も結婚があとまわしになってたかもしれないし。
ずーーーっとわたしに付きっきりの家族を見る方がつらかったかもしれないし。
家族がそれぞれ家庭を持って、必要なときに適度に支え合えるというのが、わたしにはちょうどいいのかもしれません。
今はね!!
治療が始まったら、やっぱり終始一緒にいてくれ〜〜、と泣き言言うかもしれへんし。
わかりませんが、これからかかる治療費のこととか考えると恐ろしいので、なるべく家族に負担をかけないようにしたいな〜(´・_・`)
働けるうちはしっかり働かねば!
最近お母ちゃんはよく一緒にいてくれるので、久しぶりに弟に会うと家族とはいいものだとつくづく感じます◎
いとこ達も合わせてまたはやく集まりたいな♡